アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
視聴ログイン
※本セミナーは2024年4月18日(木)に配信した内容のオンデマンド版です。
色々な新しい機能が日々盛り込まれていく半導体製品とは違い、あまり注目されないインダクタですが、使い方を間違えると重大なトラブルを引き起きします。そこで、本セミナーでは、インダクタの基本的な動作やデータシートの読み方、使用時の注意事項などをお話しします。
インダクタを理解することで、電源のノイズや効率の向上、装置の小型化など、いろいろな性能を向上させられる可能性があります。また、間違った使用方法をなくすことで、装置の不具合も減少させることが可能になります。今回のセミナーでは、あまり専門用語を使用せず、これから電子回路の設計を始める方でも理解しやすい言葉でインダクタについてご説明していきます。電気回路の特性をさらに引き出す可能性のあるインダクタについて一度おさらいをしてみませんか?
開催概要
- 名称
- 初心者にも知って欲しいインダクタの重要性
インダクタの仕組みと選び方の簡単解説 - 会期
- 2024年6月18日(火)まで
- 形式
- オンデマンドセミナー
- 主催
- Coilcraft
- 参加費
- 無料
プログラム
初心者にも知って欲しいインダクタの重要性 インダクタの仕組みと選び方の簡単解説
1.インダクタの概要
2.データシートの読み方
3.使用上の注意事項
4.設計時の注意事項
5.まとめ
Coilcraft FAE
岡村 武夫
日系総合電機メーカーで携帯電話基地局の設計、半導体ベンチャー企業でRF半導体部品の企画やアプリケーションエンジニア業務を担当。その後、外資系半導体メーカーにてRFや電源など様々な分野のFAEとして勤務。現在はインダクタやトランスなどの磁性体部品に特化しているコイルクラフト社の日本専任FAEとして在籍中。
※講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
イベント運営事務局 : tokamura@coilcraft.com